SNS運用

インスタ(Instagram)運用・集客を本で学ぶ!おすすめ書籍12選

インスタ(Instagram)運用・集客を本で学ぶ!おすすめ書籍12選

昨今若い世代を中心に広く利用されているインスタグラム(Instagram)。

マーケティングにインスタグラムを利用したい
考えている人も多いのではないでしょうか。

現在インスタグラムの運用方法に関する本がたくさん出版されています。
この記事では、インスタグラム運用を始める方におすすめの本、またその選び方を幅広くご紹介します。

インスタ運用で集客をするメリット

インスタ運用について学ぶ前にまず、インスタで集客をすることのメリットを見ていきましょう。

視覚的なアプローチ

インスタの最大の強み、と言っても過言ではないのが、その視覚的なアプローチ

インスタでは通常の画像・動画投稿(フィード投稿)の他、リールやストーリーズでも投稿をすることができます。
特にリールと呼ばれる90秒以下の短い動画は、おすすめ欄から流し見をしていた人の目にも止まることが多いので、多くの集客が見込めます。
ストーリーや投稿を通じて企業のイメージを視覚的にプロデュースしたり、効果的に購買意欲を刺激したりすることができます。

拡散力の高さ

インスタにはリツイート機能などの共有機能が少ないので、一見拡散力が低く思われるかもしれません。
しかし、実際にはハッシュタグ、ジオタグ、お題スタンプ、メンション機能などたくさんの拡散機能が備わっています。

また、自分がフォローをしている人やフォロワーがいいねした投稿やリールが検索画面に表示されるので、似たような趣味嗜好を持つ人に一気に拡散されることもあるのです。

インタラクティブなコミュニケーション

インスタでは企業が一方的に情報を発信するだけではなく、フォロワーからもDM(ダイレクトメッセージ)を通じてコンタクトを取ることができます。

特にストーリーズでは質問を募集のスタンプを使うことができ、フォロワーのリアルな声を聞くこともできます。

【関連記事】おすすめインスタ運用代行会社32選!サービス比較や費用まとめ

インスタ運用で集客をするデメリット

インスタ運用は、メリットだけしかないわけではありません。ここでは、インスタを運用する際に生じるデメリットを3つ紹介します。

運用に労力がかかる

インスタで集客をする際は、こまめに投稿やコメントへの対応を行なったり、競合の研究をしたりと、多くの時間を割く必要があります。
そのため、インスタ運用を行う人員の確保や、その知識・スキルの獲得が必要です。

シニア層の集客は見込めない

インスタのユーザーは10代から40代の若い世代が中心です。
そのため、シニア層の集客をしたい場合には、あまり効果が見込めません。

活用できる業種が限られる

上でも触れたように、若い世代の集客を中心に行いたい業種や、
飲食店や観光業、アパレルといった、
視覚的なアプローチで魅力を伝えられる業種であれば、
インスタでの広告効果が見込めます。

反対に、機械製造業など、写真や動画によるアピールが難しい業種では
インスタでの集客は難しいです。

インスタ運用の本を選ぶポイント

では実際にインスタ運用に関する本の選び方をご説明します。
気をつける点は大きく分けて以下の3点です。

・インスタの機能に関する自身の理解度
・学びたい内容の明確化
・発売日が最新のものかどうか

以下それぞれのポイントについて見ていきましょう。

インスタの機能に関する自身の理解度

インスタ運用に関する本は、
基本的な使い方を扱ったものから実際の集客の方法を説明したものまで様々です。

多くのインスタの運用本は「インスタをどのようにビジネス活用するか」という点に焦点を当てていることが多いです。
そのため、インサイト機能など、ビジネスアカウントで利用する基礎的な分析ツールに関しての理解は不可欠です。

もし自身がこうしたインスタの使用方法について詳しくない場合は、
使い方の基礎から教えてくれる本をまずは選びましょう。

基礎を理解してから、ビジネスへの応用を学ぶことが大切です。

特に、インスタに馴染みのない方は、実際にビジネスアカウントを運用してみてから本を読むようにするとわかりやすいでしょう。

学びたい内容の明確化

インスタ運用本を選ぶときには、自身の集客経験の有無が一つの基準となります。

集客の基礎・運用方法を解説した初心者向けの本から、
集客数を増加させるための実用書まで、インスタ運用本の種類はとても幅広いです。

その本が想定している読者に自身が当てはまるかどうかをしっかりと確認して、
本を選びましょう。

発売日が最新のものかどうか

インスタは常にアップデートを繰り返しているため、
発売日が古い本を買ってしまうと、内容と現在のインスタの機能が
噛み合わなくなってしまいます。

少なくとも、ビジネスアカウントの機能が大きく追加された
2018年5月以降に出版された本を選びましょう。

より最新の情報を得るには、オンラインショップの本のレビュー欄で、直近に購入した人のレビューを確認してみるといいでしょう。

初心者向けインスタ運用本7選

ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング戦略

ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング戦略

画像引用元:Amazon「ゼロからわかるビジネスInstagram 結果につながるSNS時代のマーケティング戦略」

著者:株式会社ホットリンク 朝山高至
ページ数:168ページ
出版社:SBクリエイティブ
発売日:2021/4/16

インスタ運用初心者でもわかりやすく学べるインスタマーケティングの入門書です
インスタの基本の動作などが詳しく説明されているほか、フォロワーの増やし方をその具体的な方法まで解説してくれています。
まさに、アカウントの「中の人」が知りたいことが一冊に詰まっています。

平均4.2カ月で1万フォロワーを実現する プロ目線のインスタ運用法

平均4.2カ月で1万フォロワーを実現する プロ目線のインスタ運用法

画像引用元:Amazon「平均4.2カ月で1万フォロワーを実現する プロ目線のインスタ運用法」

著者:石川侑輝
ページ数:192ページ
出版社:クロスメディア・パブリッシング(インプレス)
発売日:2022/7/29

Amazonサイトにてベストセラー1位を獲得しているこちらの本。
「独学での間違った運用」によって失敗することも多いインスタ運用においては、
徹底したデータ分析に基づく「正しい運用方法」を身につけることが必要です。
Instagram運用代行を手がけるプロ集団「SAKIYOMI」が累計400万フォロワーのアカウント運用を通して培ったノウハウを教えてくれます!

インスタで夢を叶えた50人のやり方を1冊にまとめました。

インスタで夢を叶えた50人のやり方を1冊にまとめました。

画像引用元:Amazon「インスタで夢を叶えた50人のやり方を1冊にまとめました。」

著者:中島侑子
ページ数:256ページ
出版社:KADOKAWA
発売日:2023/3/10

TOKYOインフルエンサーアカデミーの学長・中島侑子の著作です。
同校にて学んでいる50人の実際の経験を元にした発信ノウハウを学ぶことができます。
2023年3月発売で、最新の情報も入手できます。

Instagram集客の教科書 増補改訂版

Instagram集客の教科書 増補改訂版

画像引用元:Amazon「Instagram集客の教科書 増補改訂版」

著者:北川聖、nana、湊洋一(監修)
ページ数:168ページ
出版社:WAVE出版
発売日:2021/12/3

実際にインスタのアカウントで数万人のフォロワーをもち、
ビジネスを行う二人のインフルエンサーによる集客テクニックが学べます。アカウント運用の方針だけでなく、具体的なフォロワー獲得の方法、バズらせ方、稼ぎ方を知ることができます。

Instagramマーケティング1年生のための集客攻略法:世界一わかりやすい解説本 たった4ヶ月でフォロワー一万人

Instagramマーケティング1年生のための集客攻略法:世界一わかりやすい解説本 たった4ヶ月でフォロワー一万人

画像引用元:Amazon「Instagramマーケティング1年生のための集客攻略法:世界一わかりやすい解説本 たった4ヶ月でフォロワー一万人」

著者:松田真央
ページ数:48ページ
出版社:Kindle版
発売日:2020/9/26

インスタ運用をしたことのない初心者に向けて、ビジネスアカウントの作成方法からビジネスへの活用法までわかりやすく解説してくれます。

世界一やさしいInstagramマーケティングの教科書1年生

世界一やさしいInstagramマーケティングの教科書1年生

画像引用元:Amazon「世界一やさしいInstagramマーケティングの教科書1年生」

著者:trevary株式会社 代表取締役CEO 金城辰一郎
ページ数:320ページ
出版社:ソーテック社
発売日:2021/9/18

Instagramを企業活用したい人に向けたコンサルティングを行う著者が、
自ら編み出したフォロワー増大のノウハウや集客の導線を解説してくれています。
ページ数も320ページと、情報たっぷりの一冊です。

Instagramでビジネスを変える最強の思考法

Instagramでビジネスを変える最強の思考法

画像引用元:Amazon「Instagramでビジネスを変える最強の思考法」

著者:坂本翔
ページ数:296ページ
出版社:技術評論社
発売日:2019/8/13

Instagramには、「知っておくべき最強の考え方」がある、と説く著者が、
マーケティングのノウハウとインスタグラムでの具体的なテクニックを
詳しく教えてくれます。
度重なる重版によって2021年最新の情報にも完全対応しています!

テクニックを学べるインスタ運用本5選

集客から採用、ブランディング、D2Cまで Instagram活用ワザ100

Instagramでビジネスを変える最強の思考法

画像引用元:Amazon「集客から採用、ブランディング、D2Cまで Instagram活用ワザ100」

著者:坂本翔、D(ディー)
ページ数:224ページ
出版社:宝島社
発売日:2023/5/10

2023年5月に発売されたばかりの最新インスタ運用本です。
フォロワー獲得方法から、CVR/エンゲージメントの高め方、ブランディングの極意など、インスタで使うべきビジネステクニックを100個紹介してくれます。

ニトリやスターバックスなど、大手企業の活用事例も合わせて解説してくれるので
とてもわかりやすいです。

セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方

セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方

著作:大橋一慶
ページ数:384ページ
出版社:ぱる出版
発売日:2021/1/7

この本では、商売に使えるコトバの作り方を学べます。
コピーライターとして、言葉で商品やサービスを買わせるプロである大橋一慶さんが普段から用いるテクニックが一冊にまとまっています。
インスタの運用においても、わかりやすくキャッチーなキャプションを書くことが大切なので、使えるフレーズをこの本から学びましょう。

いいねが集まる! インスタ映えするポートレートをスマホで撮る88のテクニック

いいねが集まる! インスタ映えするポートレートをスマホで撮る88のテクニック

画像引用元:Amazon「いいねが集まる! インスタ映えするポートレートをスマホで撮る88のテクニック」

著者:青山裕企
ページ数:102ページ
出版社:一迅社
発売日:2018/8/2

全ページスマホで撮影された写真で構成され、真似することでいいねを増やすことにつながる撮影テクニックを学べます。
写真家・青山裕企がこなすプロの技88つを一冊で学ぶことができます。

ポチらせる文章術

ポチらせる文章術

著者:大橋一慶
ページ数:224ページ
出版社:ぱる出版
発売日:2019/10/31

あらゆるWeb媒体で活用できる、文章の作り方を学べます。
ページに訪れたユーザーに見てもらう、買ってもらう、共感してもらう、
という全てに対応できるネット文章術を学べます。

なるほどデザイン〈目で見て楽しむ新しいデザインの本。〉

なるほどデザイン

画像引用元:Amazon「なるほどデザイン」

著者:筒井美希
ページ数:272ページ
出版社:エムディエヌコーポレーション
発売日:2015/7/31

目で見て楽しむデザインを学ぶことができる一冊です。
インスタのストーリーや投稿をする際のデザインは、アカウントの顔となります。
こうした本でデザインを学び、フォロワー増加を目指しましょう。

【関連記事】【飲食店】インスタグラムを活用した集客のコツと運用方法を解説

まとめ

以上、インスタの運用に役立てられるおすすめの本やその選び方についてご紹介しました。本で取り組み方やテクニックについて理解したあとは、実際にインスタを運用してマーケティングに活用しましょう!

【関連記事】
Instagram(インスタ)広告の費用・予算はどれくらい?種類・メリット紹介!
【飲食店】インスタグラムを活用した集客のコツと運用方法を解説
インスタ運用代行を個人に依頼するには?費用相場やメリット・デメリットを紹介

EC運用代行ならwithwork

株式会社withwork

株式会社ウィズワークはECモール運用専門サービスを運営しています!

・マーケティング視点のプロのリサーチ
・完全固定報酬で月々のコスト変動なし
・グループ会社だからこそできる大規模なリソース活用

 

株式会社ウィズワーク / 代表取締役社長
杉村 昌宏
監修者写真
1971年生まれ。 京都大学理学部を卒業後、大手総合商社に入社。衛星放送ビジネスなどの事業開発を手がける。2000年にリクルートへ入社。ネット事業などの企画、システム開発を担当。 2007年にクロス・マーケティングへ入社。2012年同社取締役就任(現任)。2014年クロス・マーケティンググループ取締役就任(現任)。 2019年にクロス・マーケティンググループの新規事業としてウィズワークを設立し代表取締役社長に就任。 クライアント企業におけるマーケティング領域での活動に、競合他社にはない「 コミュニケーション力と、確動性を備えた、高度ディレクター人材」「 マーケティングフレームと定量分析に基づいた、的確な運用提案力」を強みとしたデジタルアウトソーシング事業を展開している。