LINE

漢方薬局のLINE公式アカウント1:1トークで売り上げアップ事例

地元密着型で店舗を展開されている漢方薬局。一人一人、丁寧に相談を受け、女性の悩みに一緒に向き合っている漢方薬局です。

今回は、運営スタッフにLINE公式アカウントの活用方法についてお話をお伺いしました。

LINEを活用して親密度がUP

– LINE公式アカウントを始めたきっかけは?

これからのツールとしてはLINE@(LINE公式アカウント)だという話を耳にするようになってどのようなものか興味を持ったのがきっかけです。

スタッフとの話し合いで、来店誘導で使えるのではないか?ファンを増やすために親密感が具体的にわかるかのではないかとの期待があり始めてみることにしました。

– 始める当初、期待していた効果は?

LINEというツールはすでにスタッフ全員が活用していたので、配信からのレスポンスのスピードの良さ、開封率が高いのではないかと期待していました。

– 実際に活用してみてどうか?

実際にLINEからの注文が増えました。1:1トーク(Chat)を活用していて、既読がわかるので、目で見て反応がわかるようになりました。

お客様目線でのコンテンツ作り

漢方薬局店内イメージ

– 一番苦労した部分、苦労している部分はどこか?

既読はつくけど返信が帰ってこない場合があるので、その点は苦労しました。出来るだけ返信をもらえるように、コミュニケーションをとることを心がけています。質問形式でメッセージを送ると返信率が上がるので、返信の内容は気をつけています。

複数のユーザーと同時にやり取りができないので、それぞれに返信しなければいけないという大変さもあります。ただ、今後のバージョンアップで対応できるようになると聞いているので期待していますね。

– 友だち集めはどうやっていますか?

お客様が来店していただいたときに、店頭でのお声がけを必ず行なうよう徹底しています。

その時に、1:1トーク(Chat)で気軽に相談を聞けるということをお伝えするようにしています。

– 工夫している点はどこか?

お客様の目線を大切にして、Infidexの担当の方と、コンテンツ(記事)は、どのようなものを欲しがっているのかをMTGしながら行っています。

それに、過去配信したコンテンツ(記事)で、反応がよかったものを共有していただいているので、参考にして作っています。

– 活用してみて、オススメの機能は何か?便利な機能は何か?

やっぱり1:1トーク(Chat)ですね!

LINEだと気軽にコミュニケーションが取れるので、親密度UPに繋がっていると思います。

初めて来店されてから、日が浅い方でも、再来店時に気軽に話せるようになっていただけたのはよかったです。

– これから活用してみようと考えている方に一言

販促ツールとしては、LINEの方がメールやDMより見られるし、反応が実感できるので、とてもおすすめです。

数字として見える部分が多いので、反応がいいか悪いかがすぐにわかるのもPDCAが回しやすいので、便利です。

そして、何より始めやすい。というのが良いですね。

– ありがとうございました!

ありがとうございました!

いかがだったでしょうか?
他にも事例はたくさんありますので、「自社にあった事例が見たい!」など、気になる方は是非お問い合わせください!

【関連記事】
【飲食店】LINE公式アカウント活用事例!実際に店長にインタビュー!気になるその効果とは?
ピラティス・ヨガスタジオの成功事例!エンゲージメントの高いLINE公式アカウント活用法とは?

LINE運用代行はクロス・プロップワークスへ

株式会社クロス・プロップワークスのLINE運用代行
クロス・プロップワークスでは、LINE運用代行サービスを提供しております。プライム市場上場のクロス・マーケティンググループの一員だからこそできる、マーケティング業務のプロ集団が、貴社のLINE運用をリードさせて頂きます。

目的に応じて運用方針を決定

LINE運用の目的を明確にした上で、運用方針や投稿内容の方向性を決定します。
・LINE運用の目的に沿ったkpiの設定
・ターゲット、ペルソナの設定

方針に沿った運用代行

運用方針に沿ったクリエイティブの作成、メッセージの作成から投稿などの日々の運用業務を代行します。

レポートをもとに内容を改善

月次レポートをもとに次回の投稿内容の改善を行います。
・月次オンラインMTGの実施
・アカウント活性化施策

10社限定!アカウントの戦略設計を0円で実施
お申し込みはこちらから
10社限定!SNS戦略設計を0円で実施