LINE

必ず成果を出す!LINE公式アカウントのKPI(目標)指標まとめ

「集客効果が高い!」
「リピーターの獲得に効果的!」
「今はスマホの時代だからLINE公式アカウントは必須!」

と言われて始めたLINE公式アカウント。

始めてみて、ひたすら投稿してはいるものの、実際にリピーター獲得や、集客に繋がっているのかイマイチ実感できない。

最初は勢いもあってやっていたけど、最近ではなんのためにやっているのかわからない。

InstagramやTwitterもやって、ホットペッパー、エキテンなど色々やって、LINEまで…とSNSやインターネット全盛の今ではあらゆるツールを活用している会社やお店も多いのではないでしょうか。

しかし、

「なかなかうまくいかない。」
「何を投稿すればいいのかわからなくなってきた」

とご相談を受けるケースが多いのも事実。

なぜ何を投稿すればいいのかわからないのか?
その理由は、お店や企業としての目標指針を明確に決定していないからです。

あなたが、LINE公式アカウントを運用し始めるとき、

「一見さんをリピーター化したい」
「店舗の集客を手軽に促したい」

など、様々な目標があったかと思います。

しかし、アカウント運用する中で

「どこをどう見たらいいかわからない」
「なんのために始めたんだっけ?」

と、目標を見失ってしまう方が多いのも事実。

そこで今回は、LINE公式アカウントを運用する上でチェックすべき、KPI(目標)となる指標を紹介していきます。

紹介する指標を日々チェックして、効率的にPDCAを回していきましょう。

LINE公式アカウント運用KPI(目標)指標

友だち数

アカウント開設してまず気になる指標は”友だち数“。

店頭にPOPを置き来店したお客様に声がけしたり、HPやSNSにQRコードを設置したりして集めます。

実際に効果が出てくるのは友だち数1,000人〜、です。

1,000人まではポイントを押さえながら地道に友だちを集めましょう!

LINE公式アカウントの友だちを増やそう!友だち追加URLやQRコード、ボタンを取得する方法をご紹介

売上

LINE公式アカウント経由での売上目標を立てましょう。

「公式オンラインショップの売上予算の10%をLINE公式アカウントでつくる」など。

LINE公式アカウントを活用する店舗さんの中には売上の20%を目標にしたり、中には売上の50%(!)がLINE経由という店舗さんもあります。

ブロック率

LINE@MANAGERのアカウントの「統計情報」を確認すると、気になるのが”ブロック・友だち解除数“。

メッセージを送るたびにブロック数が増えて落ち込んでしまう、なんてこともありますよね。

しかし、どんなに上手にLINE公式アカウントを運用していてもブロック率「10〜30%」はよくあるケースです。

30%を超えるブロック・友だち解除数がある場合は、配信内容・タイミングを見直す必要があります。

下記の記事も参考にしてみてくださいね。

【あなたも要注意!?】LINE公式アカウントでブロックされないために気をつけたいこと
【ブロック防止】基本機能で叶う『新規ユーザへの”マル秘”アプローチ術』

ターゲットリーチ数

そもそもターゲットリーチ数とは

性別や年齢、地域で絞り込んだターゲティングメッセージの配信対象となる友だちの母数

です。

つまり、LINE公式アカウントにおいてメッセージ配信可能な人数のこと。

いくら友だち数を集めても、リーチできなければメッセージを送信する意味がありません。

開封数・開封率

メッセージを送信したあとは「ユーザーがメッセージを開封したかどうか」が指標。

メルマガの開封率が平均10%に満たない現在、LINEのメッセージ開封率は驚くべき数字になるかと思います。

チラシ、ダイレクトメール、メルマガなどと比べながら、売上等から逆算して、見込み顧客にどれくらいアプローチできればいいのか、を指標にしましょう。

開封率が20%上がる!LINE公式アカウントの配信時間帯の考え方と配信のコツを解説!

クリック数・クリック率

オンライン上でキャンペーン等を行う際は、送信したメッセージ内からどれくらいの数を狙ったページに誘導できたか、が成功の指標になります。

誘導URLにクリックカウントを設定したり、遷移先のページにタグを埋め込み、計測をしましょう。

エンゲージメント

上記以外にも、

・新規友だち数
・友だち数日時推移
・日時ブロック数
・返信ユーザー数
・投稿ごとの表示回数
・投稿ごとのブロック数
・画像表示回数
・動画再生回数
etc…

など、各種エンゲージメントを把握する指標があります。

LINE公式アカウントの活用目的に沿って、適切なKPI(目標)設定をしていきましょう。

まとめ

LINE公式アカウントを運用し続ける上で、大切なのは、

「運用目的を設定すること」

「運用目的に沿って適切にKPI(目標)を設定すること」です。

自社のLINE公式アカウントの運用目的に沿ったKPI(目標)を設定し、効率的にPDCAを回していきましょう。

LINE運用代行はクロス・プロップワークスへ

株式会社クロス・プロップワークスのLINE運用代行
クロス・プロップワークスでは、LINE運用代行サービスを提供しております。プライム市場上場のクロス・マーケティンググループの一員だからこそできる、マーケティング業務のプロ集団が、貴社のLINE運用をリードさせて頂きます。

目的に応じて運用方針を決定

LINE運用の目的を明確にした上で、運用方針や投稿内容の方向性を決定します。
・LINE運用の目的に沿ったkpiの設定
・ターゲット、ペルソナの設定

方針に沿った運用代行

運用方針に沿ったクリエイティブの作成、メッセージの作成から投稿などの日々の運用業務を代行します。

レポートをもとに内容を改善

月次レポートをもとに次回の投稿内容の改善を行います。
・月次オンラインMTGの実施
・アカウント活性化施策

10社限定!アカウントの戦略設計を0円で実施
お申し込みはこちらから
10社限定!SNS戦略設計を0円で実施