近頃、Instagramやminne(ミンネ)などの手作り通販サイトを使って、ハンドメイドのアクセサリーやクラフト雑貨を販売している人が増えてきましたよね。
「もっと多くの人に商品を届けたいけど、どうしたらいいのかな?」「個人店舗での集客って、やっぱり限界があるのだろうか」個人でオンライン販売をしている方の中には、このように感じている方も少なくないのでは?
今回は、お客様との密なコミュニケーションでファンを多く持つ、犬用のチョーカーやシュシュを販売する「shippo baby」オーナー山崎様に、LINE公式アカウント(以下:LINE)の活用方法や、お客様とのやりとりの秘訣についてお話を伺いました。
「Instagramだけでのオンライン販売は、管理面で不安を感じていた」
▼LINEを活用してみようと思ったきっかけを教えてください。
もともと、チョーカーなどのグッズの販売は、Instagramで行っていました。Instagramは操作も簡単だし、ハッシュタグを使って幅広い方々に見てもらえるので、良い面ももちろんあったのですが・・。お客様とのやりとりを全てDMでしていたので、対応に抜け漏れはないかアナログでその都度チェックをして、管理面で不安がありましたね。
「Instagramで購入してくれた方が、リピート利用してくれたらいいな」と思っても、なかなかこちらからアプローチすることは出来なくて。「継続利用してもらうにはどうしたらいいのだろう?」と考えていた時に、友人からちょうどLINEの話を聞いて・・。LINEはプライベートでも使っていたし抵抗感はなかったのですが、「店舗として使っていく以上はデザインにもちゃんとこだわりたい」と思い、運用はクロス・プロップワークスにお願いすることに決めました。
「普段から慣れているLINEだからこそ、安心してやりとりできる」
▼実際にLINEはどのように普段使っていますか?
毎月2回メッセージ配信をしています。1回は《新作発表》や《予約販売》のお知らせを、もう1回はペットに関する豆知識などを配信しています。今では新着情報を配信するとその直後に10名くらいの方が予約をしてくれます。リピーターさんは、「すぐに予約しないと売り切れる!」と分かってくれているようです(笑)
予約も、LINE上のメッセージのやりとりで完結できるのでとても便利です。お客様も普段からLINEは使い慣れているのでやりとりもスムーズにできて、以前よりも問い合わせが増え、売り上げも向上しました。
▼LINEを使うメリットはどう感じていますか?
重複しますが、お客様とのやりとりがとてもしやすくなりました。新着情報を配信した後などはたくさんのお客様から一度に連絡がありますが、「対応済み」「要対応」などが目に見えて分かるので、抜け漏れの心配もなくなります。
それから、LINEにはAIの自動返信機能があります。お客様を放置してしまうのは気が引けるし、なるべく早い返信を心がけていますが、どうしてもすぐに返せない時に自動で対応をしてくれるのは、便利だと感じています。
「店舗らしく、クオリティにもこだわりたいと思った」
▼クロス・プロップワークスと一緒にやるメリットがあれば教えてください。
リッチメッセージのデザインや、コラム記事を考えてくれるのがとても助かっています。個人経営をしているので、作業が忙しくて手が回らない時でも、最終チェックをするだけで配信までしてくれるのはありがたいですね。それから、店舗としてLINEを使っていく以上、デザインにもこだわりたいと思っていましたが、メニュー画面もお店らしく本格的な作りに仕上げてもらったので、お客様からの信頼や安心感にも繋がっていると思っています。
LINEの詳しい機能は正直よく分かっていないですが、便利な機能がたくさんあることもクロス・プロップワークスを通して教えてもらえるので、これからも頼りながら、まだ試したことのない機能にも挑戦していきたいです。
まとめ
お話を通して、お客様に安心して買い物してもらえるよう、一つ一つの対応を丁寧にされているからこそ、ファンや売上の増加に繋がっているのだと感じました。
個人店舗の場合は、商品開発からPR・発送手続きなどやることが多く大変です・・。本業やお客様対応に集中して取り組むためにも、LINEの運用は代理店に任せて役割分担して進めることで、結果として顧客満足度や、売上向上に繋がっていくのかもしれないですね!
これからも商品の魅力を届けられる新機能などがあれば積極的に提案を行い、「shippo baby」さんらしい温かさをより多くのお客様に届けられるよう、引き続き協力して進めていきたいと思います。
今回ご紹介したshippo baby様のアカウントはこちら▼
「個人でLINEの活用を検討しているけど、運用方法がよく分からない」と悩まれている方、もっと詳しく聞いてみたいと思った方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!
【関連記事】
LINE公式アカウントの導入により、経費や労力のコストカットを実現。時代の変化に合わせてSNSの活用を行うアミューズメント施設の取り組みとは?
LINE運用代行はクロス・プロップワークスへ
⏬️画像をクリックすると、サービス詳細ページへ移動します⏬️
クロス・プロップワークスでは、LINE運用代行サービスを提供しております。プライム市場上場のクロス・マーケティンググループの一員だからこそできる、マーケティング業務のプロ集団が、貴社のLINE運用をリードさせて頂きます。
目的に応じて運用方針を決定
LINE運用の目的を明確にした上で、運用方針や投稿内容の方向性を決定します。
・LINE運用の目的に沿ったkpiの設定
・ターゲット、ペルソナの設定
方針に沿った運用代行
運用方針に沿ったクリエイティブの作成、メッセージの作成から投稿などの日々の運用業務を代行します。
レポートをもとに内容を改善
月次レポートをもとに次回の投稿内容の改善を行います。
・月次オンラインMTGの実施
・アカウント活性化施策
💡気になることがあれば、どんなことでもお気軽にご相談ください。